2013年05月21日
筑波大学 鳥人間の会
今回は、筑波大学 <鳥人間の会>にお邪魔してきました♪
鳥人間???????
????????
違いますよー(^^)

設立26年!理系~文系まで様々な学類の学生さん、約30人で活動しているサークルです♪
鳥人間って?
「自分達で作った飛行機を空に飛ばす!」
TVでも放送される、毎年7月の終わりに琵琶湖にて行われる「鳥人間コンテスト」に向け、
基本的に一年間かけて一機の機体を仕上げるそうです。
サークルのメンバー全員が6つの班に分かれて作業を分担し合い、 少しずつ作業を進めて
完成を目指して頑張っています。

羽班☆(翼班・桁班) フレーム班☆ 電装班☆



他にデザイン班、プロペラ班があるそうです!

水滴が1つ付くだけでも大変な事になる繊細な作業をしていました!
これを作っては試験飛行をして直してを繰り返し、
作業をする人だけではなく、
パイロットの方は、体を作る為にほぼ毎日自転車を100kmくらい走っているそうです(゜o゜)
こおやってみんなで作り上げた機体は、コンテストでは約10mの高さから飛び立ち、
時速40kmの速度で何百mも空を舞います!
2013年度のコンテストは7/27・28に開催決定!

書類選考も無事通過し、今年の機体「雲雀-ひばり-」が羽ばたきます!
みなさん頑張って下さい!応援しています☆
筑波大学 鳥人間の会のみなさんは、「昔から鳥人間に憧れて入った」方から、
「工作が好き!」と入った方様々です。
みんなで協力していく楽しさがあるから気軽に遊びに来てほしい!!と話してくれました(^^)


学年毎に作られるジャンパーもかっこよかったです(^^)
お話を聞かせて頂いた村松さん、鳥人間の会のみなさん、本当にありがとうございました♪
鳥人間???????

違いますよー(^^)

設立26年!理系~文系まで様々な学類の学生さん、約30人で活動しているサークルです♪
鳥人間って?
「自分達で作った飛行機を空に飛ばす!」
TVでも放送される、毎年7月の終わりに琵琶湖にて行われる「鳥人間コンテスト」に向け、
基本的に一年間かけて一機の機体を仕上げるそうです。
サークルのメンバー全員が6つの班に分かれて作業を分担し合い、 少しずつ作業を進めて
完成を目指して頑張っています。

羽班☆(翼班・桁班) フレーム班☆ 電装班☆



他にデザイン班、プロペラ班があるそうです!

水滴が1つ付くだけでも大変な事になる繊細な作業をしていました!
これを作っては試験飛行をして直してを繰り返し、
作業をする人だけではなく、
パイロットの方は、体を作る為にほぼ毎日自転車を100kmくらい走っているそうです(゜o゜)
こおやってみんなで作り上げた機体は、コンテストでは約10mの高さから飛び立ち、
時速40kmの速度で何百mも空を舞います!
2013年度のコンテストは7/27・28に開催決定!

書類選考も無事通過し、今年の機体「雲雀-ひばり-」が羽ばたきます!
みなさん頑張って下さい!応援しています☆
筑波大学 鳥人間の会のみなさんは、「昔から鳥人間に憧れて入った」方から、
「工作が好き!」と入った方様々です。
みんなで協力していく楽しさがあるから気軽に遊びに来てほしい!!と話してくれました(^^)


学年毎に作られるジャンパーもかっこよかったです(^^)
お話を聞かせて頂いた村松さん、鳥人間の会のみなさん、本当にありがとうございました♪
Posted by ウォーク at 14:46│Comments(0)│大学前通り店発05
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
コメントフォーム